ALX473EVOをバラシ洗浄
2023.06.20
超軽量アルミホイールのALX473EVO。もう5年以上も前に買ったホイールだが、まだまだ現役。最近、スプロケットの洗浄の時にベアリングのゴリゴリ感が出てきたなぁ・・・と感じたので、ベアリング交換をしたくなった。しかし、シャフトが硬くて抜けなくてこれを叩き出したらベアリングとシャフト共々逝ってしまう予感がしたので、今回はベアリングのサイドシールを精密マイナスドライバ取り外し→ベアリング洗浄→グリスアップ→サイドシール取り付けのオペを試みた。洗浄直後はシャフトを回すと完全に脱脂されているので微かにシャリシャリと音を立ててスムーズに回っていた。グリスを付けるとシャリシャリ音は消えてうっすらニュルニュル~と言う手感でホイールはスムーズに回っている。なんとかいい感じに復活したので外したフリーを取り付けて戻していく。ハブの爪のバネが何個か折れていたので、予めAliexpressで買っておいた換えのバネを取り付けてこちらもしっかり修理。まだまだ練習用の現役ホイールとして活躍してくれそうだ。ちなみに、ドライブ側ベアリングが6902LUで非ドライブ側が6802LUのベアリングがついていた。
2023.06.20 23:42 | 固定リンク | ロードバイク
決戦用タイヤインストール
2023.05.19
鬼軽タイヤ
Panaracer AGILEST LIGHT 25c 170g
RideNow TPU Tube 18-28c 24g
片輪外周重量▲171g
両側で▲342g !!!!
なんか走ってもないのに、手で持っただけで幸せな気分www
坂バカは単純でアホな生き物なのです。
2023.05.19 16:50 | 固定リンク | ロードバイク
スポークテンションメータ校正器
2023.04.05
スポークテンションメータの校正器を自作してみた。
校正・・というか PWTテンションメータ読み値 → 張力[kgf] の換算表作成です。
詳しくは、こちらのページで紹介します!

2023.04.05 23:54 | 固定リンク | ロードバイク
OpenCVSharp + AKAZE でパターンマッチしてみる
2022.12.04
久々に投稿。しかもプログラミング。しかもVBでなく裏切りのC#。
画像マッチングの最近を調べたらとんでもない性能に・・
テンプレート画像90度寝かせて、サーチ画像Gimpで3D斜めにしてやったのに
AKAZEに速攻見つけられて笑った。
そんなAKAZEにも弱点がいくつかあり・・詳しくは↓↓↓
こちらから!

- CafeLog -