5日目 熊本城・雲厳禅寺
2019.10.24


天気予報が雨70~100%でしたが、なんかいけそうな気がしたので、強行しました。加藤神社にお参りしたあと、宮本武蔵終焉の地、雲厳禅寺霊厳洞に行きました。岩殿山の途中のミカン畑は激坂16~20%がかなり続いて足パンパンです。距離こそあざみラインには及びませんが、斜度では超えていると思います。雲厳禅師には五輪の書や五百羅漢など見どころが多く、長居してしまったため、帰るころには雨が降り出してしまい、最後ゴールまで雨びたびたでした・・。
4日目 日の尾峠・阿蘇山
2019.10.23


道の駅阿蘇から、時計回りで九州自然歩道に入り、日の尾峠攻め、下って今度は北上して阿蘇山を上るルートです。走り始めてしばらくすると何か目の中に虫?異物?が頻繁に入り込んできて目が痛いです。友達も同じ症状で・・・しばらくするとこれが火山灰であることに気づきます。ここら辺の人は常にこれと闘って暮らしているのかと思うと大変だなぁ・・と思いました。峠を越えると風向きから火山灰の苦しみから解放されました。阿蘇山は常にもくもくしていて、火口1Km圏内は立ち入り禁止でした。
3日目 湯布院・由布岳
2019.10.22


3日目は道の駅湯布院から出発の由布岳です。距離を稼ぐために、大分北のほうまでいってから山の反対側に出てぐるりと周ってきました。山の形と風景がとても素晴らしいです。最後湯布院駅前から道の駅湯布院に向かう道は、あえて超激坂を選択して戻ってきました。
1日目 秋吉台カルストロード
2019.10.20


会社休日に年休3日をくっつけて9連休。初日と最終日は移動で使ってしまうので、7日間です。1日目は一度行ってみたかった秋吉台(秋芳洞の上)に行ってきました。うっすら曇り空でしたが、きれいな景色の中を走っていきます。なぜかやんちゃな車が多く集っていて爆走しているので、事故には要注意な場所だなと思いました。下のほうにある展望台にはおしゃれな情報ステーションがありコーヒーを飲みました。
乗鞍エコーライン
2019.10.13

今年5回目にして、今シーズン最後の乗鞍。
前4回、ことごとく前年の自己新記録を破れずにいたが、
本日、ついに自己新記録更新。天候に恵まれ、
走り易い涼しい(ちょっと寒い?)気温と、ほぼ無風のコンディション。
台風の痛々しいニュースを見ながら朝から移動し、
昼前に到着。少々仮眠をとった後、いざお昼にスタート。
上を見ると雲に覆われていて、上のほうガスっていていやだなぁ・・・
と思っていましたが、雲の中を抜けるとそこには晴れ渡る秋晴れ。
雲海を下に見ながら、ぐんぐんと踏んでいく。
去年のベストタイムをガーミンにセットし、レース機能で勝負。
前半に飛ばした3分以上の貯金を最後まで守り抜きゴール!。
友達も自己新記録更新。
ご褒美に帰りの木曽福島喜太郎で中華定食で暴食い。
来年までにやせればよいからとついつい・・・。

- CafeLog -